神戸女子大学

管理栄養士キャリアUPネットワーク

  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ

国家試験の勉強方法 の最近のエントリー

2021年12月13日 11:03 (ネットワーク事務局)

R3年度 医歯薬 管理栄養士国家試験対策講座開催のお知らせ

R3年度 医歯薬 管理栄養士国家試験対策講座開催のお知らせです。

2022.1.20 (木曜日)13:00~16:10 A411・B210教室で「応用力問題 直前対策」を行います。

詳細は、下のファイルをクリックしてご覧下さい。


R3年度 医歯薬 案内ポスター.pdf



2010年4月30日 10:36 (ネットワーク事務局)

国家試験の勉強方法(6)

こんにちは。

明日からは待ちに待ったゴールデンウィークですね!

皆さんはどう過ごされますか!?

 

それでは、ゴールデンウィークに入る前に1つ!

 塩基の覚え方です。

 

 

◆プリン塩基は、【 ニンニン 】              ◆ピリミジン塩基は、【 珍味に浦島太郎 が嫉妬した 】

 

     ↓  ↓  ↓                               ↓  ↓  ↓

  

  アデニン ・ グアニン                        チミン ・ ウラシル ・ シトシン

 

2010年4月21日 16:04 (ネットワーク事務局)

国家試験の勉強方法(5)

今日は水分活性値(Aw)についてです。

 

細菌・酵母・カビのうち、繁殖可能な水分活性値を高い順に、かつその数値を覚える方法です。

 

  【  最近、酵母がカビちゃったから、食わないで 】

 

    ↓  ↓  ↓  ↓

 

  最近( 細菌 )、酵母がカビちゃったから、食( 9 )わ( 8 )な( 7 )いで

 

  ※繁殖可能な水分活性値は高い順に、「細菌→酵母→カビ」で、その数値は下記のとおりです。

 

               (繁殖可能な水分活性値)                

     細菌   Aw= 0.9 以上             

     酵母   Aw= 0.85 以上     

     カビ    Aw= 0.75 以上           

2010年4月19日 09:26 (ネットワーク事務局)

国家試験の勉強方法(4)

今日は、必須アミノ酸についてです!

 

 

【 とろり~バス不明(トロリヒバスフメイ) 】

 

というワードを覚えておくと、あと一つ何だったかな、という時に役に立つかもしれませんよ!

 

   ↓ ↓ ↓ ↓ 

 

・ トリプトファン

・ ロイシン

・ リジン

・ ヒスチジン           上からそれぞれの頭文字を読んでいくと・・・

・ バリン                 「 とろり~バス不明(トロリヒバスフメイ) 」

・ スレオニン

・ フェニルアラニン

・ メチオニン

・ イソロイシン

2010年4月16日 09:16 (ネットワーク事務局)

国家試験の勉強方法(3)

4月も今日で折り返しになりますが、寒い日が続きますね。

皆さん、体調には十分気をつけてくださいね!

 

今日は、糖尿病の3大合併症についてです!

 

糖尿病の3大合併症は「しめじ」と覚えましょう。

 

 ・ 糖尿病性 神経障害 ( し )

 ・ 糖尿病性 網膜症 ( め ←※目に関する疾病 )

 ・ 糖尿病性 腎症 ( じ )

 

2010年4月15日 09:33 (ネットワーク事務局)

国家試験の勉強方法(2)

今日はクエン酸(TCA)回路の覚え方です!

 

「 クエン酸 急いで 蹴とばし すぐに 怖くなり 踏まれた リンゴ 置き去りに

(クエン酸 いそいで けとばし すぐに こわくなり ふまれた りんご おきざりに)」

 

  ↓ ↓ ↓

 

クエン酸(クエン酸) 急いで(イソクエン酸) 蹴とばし(α-ケトグルタル酸) すぐに(スクシニルCoA) 

怖くなり(コハク酸) 踏まれた(フマル酸) リンゴ(リンゴ酸) 置き去りに(オキザロ酢酸)

2010年4月14日 11:11 (ネットワーク事務局)

国家試験の勉強方法(1)

語呂合わせで覚える方法です。

脳神経(12)について、順番に出てくる歌です。便利ですから覚えましょう!

 

「嗅いで視る動く車は三つの外顔聞く舌は迷う副舌 

(かいでみるうごくくるまはみつのそとかおきくしたはまようふくぜつ)」

 

嗅いで(1嗅神経)視る(2視神経)動く(3動顔神経)車は(4滑車神経)三つ(5三叉神経)の外(6外転神経)顔(7顔面神経)聞く(8聴神経)舌(9舌咽神経)は迷う(10迷走神経)副(11副神経)舌(12舌下神経)

« イベント・講演会 | メインページ | アーカイブ | 管理栄養士関連ニュース »

最新のエントリー

  • R3年度 医歯薬 管理栄養士国家試験対策講座開催のお知らせ
  • 「2021臨床現場で働く卒業生の交流会(仮称)」
  • 第18回神戸女子大学栄養研究会主催講演会開催のお知らせ
  • 第17回神戸女子大学栄養研究会主催講演会開催のお知らせ
  • H30年度RDC管理栄養士国家試験対策講座開催のお知らせ
  • 第16回神戸女子大学栄養研究会主催講演会開催のお知らせ
  • 第15回神戸女子大学栄養研究会主催講演会開催のお知らせ
  • H28年度RDC管理栄養士国家試験対策講座開催のお知らせ
  • 第14回神戸女子大学栄養研究会主催講演会開催のお知らせ
  • 平成27年度直前補講の日程のお知らせ

カテゴリ

  • イベント・講演会 (21)
  • 国家試験の勉強方法 (7)
  • 管理栄養士関連ニュース (1)

カレンダー

2021年12月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログ検索

このページのトップへ

  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • サイトポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 個人情報保護への取り組み

須磨キャンパス
〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1

ポートアイランドキャンパス
〒650‐0046 神戸市中央区港島中町4-7-2

三宮キャンパス
〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-23-1

(c)YUKIYOSHI INSTITUTE,All Right Reserved.