神戸女子大学

管理栄養士キャリアUPネットワーク

  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
2010年7月30日 11:10 (瀬口 正晴)

フスマパンの研究

前回、カステラへの小麦フスマの利用をお話しいたしました。卵の起泡性を利用すれば、十分にフスマ利用カステラは可能でした。食べてもおいしいものでした。

実は、以前からフスマブレンドパンの研究もやってきました。この関連の特許、論文数は星の数ほどあるといっても過言ではないでしょう。それほど皆さんのパンへのフスマ応用の関心は高いのです。

しかし小麦粉にフスマをブレンドすると、製パン性(パン高、比容積)は極度に低下します。当方の研究では、小麦粉へのフスマブレンド%が20−30%となると、色も黒くなり、麦わら団子状のパンになります。この傾向は、各国の研究者の論文を見ても同じです。

パンにはフスマは利用できないのだろうかと、小生の所の大学院生だった魚津さんは興味を持ち、大学院の研究でこの大きなテーマに取り組みました。

彼女は、フスマの加熱処理、脱脂処理、他成分との混合、その他色々な処理をして小麦粉へのブレンドを行い、製パン試験を進めました。しかしフスマによる製パン性低下を払拭することはできませんでした。

さらに、フスマ中の構成成分で、小麦粒の最も外側のペリカルプ層にはとげのようなものがありますが、それがグルテン膜を突き破ってパンの膨化を壊すのではないか、とそのペリカルプ層を集め始め、製パン試験を進めました。それも製パン劣化の原因ではありませんでした。   

そのうち小麦を水に数日間ひたし、乾燥しないように布でくるんでこれを暗所で発芽させる実験をおこないました。そして発芽後、乾燥してそこからフスマを集めました。

この発芽小麦から集めたフスマの製パンへの添加効果はありました。それまで魚津さんの持ってくるデーターはいつもネガテブばっかりだったのですが、その日からは連日、パンのよく膨化するポジティブなデーターが出始めました。そのデーターを小生までもってくる時の彼女の表情は勿論、声の色まで違っていたのが印象的でした。

発芽実験は6日目まで行いました。スタートしてから5日目までは製パン性は上昇し、その後、低下しました。

長田産業(株)の小根田博士にお願いして、このフスマ中のアミラーゼ、プロテアーゼ、キシラナーゼ、リパーゼ活性等の測定をお願いしました。快く引き受けてくれ、きれいなデーターがでてきました。発芽フスマによる製パン性増加とこのエンザイム活性上昇との傾向が認められて、米国穀物学会誌に投稿しました。

論文は、7月に届いた雑誌セレアルケミストリーに掲載されました。研究とは、データー出始める前に、何年も準備期間がありますね。ラグタイムですね。そこで諦めたらおしまいです。

file:///Users/seguchi/Desktop/%E8%AB%96%E6%96%87%E5%88%A5%E5%88%B7%E3%82%8A/CCHEM-87-3-0231.pdf



カテゴリ:

  • 瀬口 正晴


メインページ

最新のエントリー

  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(2)
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(1)
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(2)
  • 「製パンに於ける穀物」を出版いたしました。
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(1)
  • 「風と光と水」の思い出
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−2
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−1

カテゴリ

  • カテゴリを追加 (1)
  • 佐藤 勝昌 (1)
  • 土江 節子 (1)
  • 堀田 久子 (1)
  • 大槻 眞
  • 大西 富子
  • 安田 敬子
  • 小倉 嘉夫 (1)
  • 山本 勇 (1)
  • 廣澤 あきつ (1)
  • 後藤 昌弘 (1)
  • 木村 万里子 (1)
  • 林 利恵子 (1)
  • 栗原 伸公 (1)
  • 橋本 加代 (1)
  • 清水 典子 (1)
  • 瀬口 正晴 (163)
  • 狩野 百合子 (1)
  • 田中 紀子 (1)
  • 田村 奈緒子 (1)
  • 竹中 優 (1)
  • 置村康彦 (1)
  • 金子 みち代 (1)
  • 長澤 治子 (1)
  • 高橋 孝子 (1)

カレンダー

2019年4月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ

  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (1)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (5)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (3)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (4)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (4)
  • 2012年1月 (4)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (4)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (4)
  • 2011年3月 (5)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (5)
  • 2010年6月 (4)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年3月 (18)

ブログ検索

このページのトップへ

  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • サイトポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 個人情報保護への取り組み

須磨キャンパス
〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1

ポートアイランドキャンパス
〒650‐0046 神戸市中央区港島中町4-7-2

三宮キャンパス
〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-23-1

(c)YUKIYOSHI INSTITUTE,All Right Reserved.