神戸女子大学

管理栄養士キャリアUPネットワーク

  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
2010年9月10日 07:35 (瀬口 正晴)

論文審査の仕事

月に1報ほどのペースで、専門誌の論文審査依頼を受けています。これは当方から断ることのできるものですが、全て受けることにしています。

審査の分野は、小麦粉、小麦粉加工食品、麺類、パン類等です。何れも国内外の研究者の苦労してとったデーターが並んでいる苦心作です。論文審査には、一般に親が一人付き、そこにA, Bと称して子供の審査員がぶら下がり、組織が作られます。審査委員の名前は一切伏せられており、審査は自由に、何者からも制約される事なく秘密時にできるシステムになっています。

中心になる審査委員長(親)は、子供のA, Bの審査員がまじめに、正確に、客観的に審査が行われているかをwatch しています。いい加減な審査結果がくれば、その審査は無視して前進するというシステムです。さらに審査結果がA, Bで割れた場合には、親の意見が幅をきかして来ます。親が最終判定する訳です。

審査期間は最長で約8週間です。最近はもっと早く、もっと早くです。

各分野の第1線の研究者がその多忙な時間を割いて審査するわけで、大変に短い時間です。なるべく早く審査結果を出し、研究者の研究スピードを止めないという事です。

この審査という活動は、ある意味では学問の最先端を形成をするものであり、自分の審査の裁定が、学問の発展に大きな要因になっていると思います。さらに学問の牽引者として責任を感じています。

自分自身にとってはどんなメリットがあるのかというと、やはりこの分野で現在どのようなことに皆さんの関心があり、この分野がどの方向に向かっているか。その向かっている方向に対し十分に理解を深め、自分の仕事にとってもおおいに刺激になりに勉強になると思って積極的に参加しています。

数回にわたり論文をさっと読み、その次には細かく細読してゆきます。途中質問点、疑問点の整理、データーの信憑性のチェック、不十分な点などなどを書き出します。結果的にかなり厳しく審査する事にします。もし小生が本論文を書いたならばという基準で,少しでも疑問点があればそれを明らかにして修正を求めます。その結果、Rejectの裁断をするケースもあります。
これは少々気持ちが良くありません。誰も見ていないところで悪事をしているという感覚でした。お天道さんがいつもみているよと呼びかけてます。

しかし、論文によっては出来不出来の差が大きいのです。常に論文内容の新規性を審査基準にしています。

カテゴリ:

  • 瀬口 正晴


メインページ

最新のエントリー

  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(2)
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(1)
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(2)
  • 「製パンに於ける穀物」を出版いたしました。
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(1)
  • 「風と光と水」の思い出
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−2
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−1

カテゴリ

  • カテゴリを追加 (1)
  • 佐藤 勝昌 (1)
  • 土江 節子 (1)
  • 堀田 久子 (1)
  • 大槻 眞
  • 大西 富子
  • 安田 敬子
  • 小倉 嘉夫 (1)
  • 山本 勇 (1)
  • 廣澤 あきつ (1)
  • 後藤 昌弘 (1)
  • 木村 万里子 (1)
  • 林 利恵子 (1)
  • 栗原 伸公 (1)
  • 橋本 加代 (1)
  • 清水 典子 (1)
  • 瀬口 正晴 (163)
  • 狩野 百合子 (1)
  • 田中 紀子 (1)
  • 田村 奈緒子 (1)
  • 竹中 優 (1)
  • 置村康彦 (1)
  • 金子 みち代 (1)
  • 長澤 治子 (1)
  • 高橋 孝子 (1)

カレンダー

2019年4月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ

  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (1)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (5)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (3)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (4)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (4)
  • 2012年1月 (4)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (4)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (4)
  • 2011年3月 (5)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (5)
  • 2010年6月 (4)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年3月 (18)

ブログ検索

このページのトップへ

  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • サイトポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 個人情報保護への取り組み

須磨キャンパス
〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1

ポートアイランドキャンパス
〒650‐0046 神戸市中央区港島中町4-7-2

三宮キャンパス
〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-23-1

(c)YUKIYOSHI INSTITUTE,All Right Reserved.