神戸女子大学

管理栄養士キャリアUPネットワーク

  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
2011年1月12日 14:15 (瀬口 正晴)

ホットケーキの話−9

さらに小麦デンプン粒の構造についてお話いたします。

SDS ( Sodium dodecyl sulfate=ドデシル硫酸ナトリウム)は、難溶性タンパク質を可溶化抽出するのに都合のいい試薬です。SDSは、我々の歯磨きチューブの中にも入っていて、歯磨きした時、我々の口腔内にへばりついた脂質、タンパク質残さなどをきれいに清掃してくれ、口の中をさっぱりしてくれるものです。

この試薬にさらにタンパク質のSS結合を外すため、少々還元剤も入れ、それでデンプン粒表面を洗浄しました。そうするとタンパク質は外れ、共に脂質や粒表面の可溶性デンプンを含めた炭水化物なども外れてきます。しかしデンプン粒自体は加熱しない限り粒形を保っています。

この条件でほぼ1日ぐらい室温で撹拌すると、これらのものはデンプン粒本体からはずれ、さらに新鮮な洗液に切り替えて洗浄すると、2日目からはデンプン粒から炭水化物のみが抽出されてきました。

こうして続けると、4日目には粒は顕微鏡下で新しい形を示すようになりました。これを偏光顕微鏡で見ると、扁平な形のデンプン粒が見え、その内部が透けて見えるようになりました。内部には2重構造が見えてきました。円形の中にさらに中心部に小型の円形のものが見え、外側の周縁部には放射状のスカート状のラインが多く見えてきました (Cereal Chem, 66:193-196 1989)。

はじめこれは、粒表面のものが、刷毛のようなもので取り去られ、表面の模様が見えていると思いましたが、電顕(SEM)ではこの模様がみえなかったので、デンプン粒内部が光で透けて見えたのだと思いました。

SDSでデンプン粒を洗浄することでまずタンパク質、脂質が外れ、それとともに表面部のソフトなデンプン部が溶け出たのでしょう。

さらに続いて内部のデンプン部の弱いところから溶け出て、粒骨格構造がはっきり浮き出て見えるようになったのです。

それは、例えばビルデイングのセメント部が外れ、抜け落ち、残った骨格の鉄骨などの強固部分が残って、それが外側から見えたのです。



こうなると、こうして外部から弱い構造を外して外からみるのではなくて、何とかしてデンプン粒の内部を開いてみたいと思いました。

そのものズバリ、デンプン粒を開けてみたいと思うようになりました。

次回です。

カテゴリ:

  • 瀬口 正晴

タグ:

  • seguchi


メインページ

最新のエントリー

  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(2)
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(1)
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(2)
  • 「製パンに於ける穀物」を出版いたしました。
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(1)
  • 「風と光と水」の思い出
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−2
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−1

カテゴリ

  • カテゴリを追加 (1)
  • 佐藤 勝昌 (1)
  • 土江 節子 (1)
  • 堀田 久子 (1)
  • 大槻 眞
  • 大西 富子
  • 安田 敬子
  • 小倉 嘉夫 (1)
  • 山本 勇 (1)
  • 廣澤 あきつ (1)
  • 後藤 昌弘 (1)
  • 木村 万里子 (1)
  • 林 利恵子 (1)
  • 栗原 伸公 (1)
  • 橋本 加代 (1)
  • 清水 典子 (1)
  • 瀬口 正晴 (163)
  • 狩野 百合子 (1)
  • 田中 紀子 (1)
  • 田村 奈緒子 (1)
  • 竹中 優 (1)
  • 置村康彦 (1)
  • 金子 みち代 (1)
  • 長澤 治子 (1)
  • 高橋 孝子 (1)

カレンダー

2019年4月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ

  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (1)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (5)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (3)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (4)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (4)
  • 2012年1月 (4)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (4)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (4)
  • 2011年3月 (5)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (5)
  • 2010年6月 (4)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年3月 (18)

ブログ検索

このページのトップへ

  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • サイトポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 個人情報保護への取り組み

須磨キャンパス
〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1

ポートアイランドキャンパス
〒650‐0046 神戸市中央区港島中町4-7-2

三宮キャンパス
〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-23-1

(c)YUKIYOSHI INSTITUTE,All Right Reserved.