神戸女子大学

管理栄養士キャリアUPネットワーク

  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
2012年2月17日 16:15 (瀬口 正晴)

「患者よ がんと闘うな」近藤 誠著 の紹介

ある方から紹介され、読んだ感想文です。この本は管理栄養士としてご活躍中の皆さんにも大いに関係ある本と思われ、ここに紹介する次第です。

本書はもう10-20年ほど前に書かれた本のようで、時代は更に進み医学界と医師の考え方も変り、現状のがんの治療の進歩を大いに期待する次第です。

著者は慶大医の放射線科の医師です。本著の中ではがん治療の現状について、歯に衣を着せる事なく、大胆に報告されています。

その内容は、がん治療に如何ばかりに助けを求めようと思うヒトの気持ちを、なぜこうも大いに打ち砕かんとするのかと思うほどのすざましいものですが、やはりこれはまともなサイエンテスト、あるいはヒューマニストの手にかかると、必然的にこのような著書になったものと思われました。ある意味では極めて正直な有意義な本と思われ、がんの本質的問題を述べようとする本です。

食品加工分野ではひろうす、ヒリヨウスなどと言う言葉があり、これは歴史的にはポルトガルから南蛮文化(鉄砲、西洋菓子、食品)が安土桃山時代に移入された時に、入ってきた天ぷらのような菓子だったと言われてます。現在ではその変形が関西ではひろうす、関東ではがんもどきと言われているのがこれです。

著者はこのがんもどきをがんに引掛けてわかりやすく説明をしています。

がんの転移は初期がんでもすでに起こっていると言われます。それが転移がんの本質であると述べています。がんでも転移しないがん(がんもどき)は、放っておいてもそのうち少しづつ大きくなるけど心配ないと言われます。しかしこの転移がんに襲われたら初期がんであろうとどうしようもないのです。

がんの種類によっては例えば悪性リンパがん、小児がん、血液がんなどが抗癌剤治療でかなり良く直す事が出来るが、他のがんはでは全く治療の施しようがないと言うのです。

その証拠にこれまで各がんを大いに治療、研究したつもりでも、死亡率はちっとも変化してないではないかと言うのです。死亡率が低下しないという事です。これが現状であり、抗癌剤治療は全く意味がないとしています。

むしろ患者の負担する高価な抗癌剤費用、その患者の受ける苦痛を考えた場合、治療は疑問です。決して完治しないのが現状で必ず死を迎えます。それらの高価な、苦しい治療とは一体何の意味があるのだろうか。外科的手術で自分の大切な体の一部を外しても全く意味がなく、単なる医師の生活費稼ぎ、医療関連者の収入を潤すのみであるとまで言っているのです。

こうしてこの本を眺めて見るとそれが医学会の現状なのでしょう。

期待されるのはこの著書が出版されてから10−20年たち、その間時間が立っているということでしょうか。その間、新しい考え方の治療法など開発されているのでしょうか。

ここで考えていただきたいのは、やはり皆さん方管理栄養士の役割でしょう。発ガン原因は主には食事でしょう。

食事からの発ガン原因の大きい事は誰でも認めるところです。こうして見るとがん患者の生存率をあげるのは医師ではなく、栄養士、管理栄養士、そして大学の食関連分野の責任でしょう。皆さんにおおいに考えていただきたい事と思い、ここにこの本を紹介する次第です。ご一読ください。

カテゴリ:

  • 瀬口 正晴

タグ:

  • seguchi


メインページ

最新のエントリー

  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(2)
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(1)
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(2)
  • 「製パンに於ける穀物」を出版いたしました。
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(1)
  • 「風と光と水」の思い出
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−2
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−1

カテゴリ

  • カテゴリを追加 (1)
  • 佐藤 勝昌 (1)
  • 土江 節子 (1)
  • 堀田 久子 (1)
  • 大槻 眞
  • 大西 富子
  • 安田 敬子
  • 小倉 嘉夫 (1)
  • 山本 勇 (1)
  • 廣澤 あきつ (1)
  • 後藤 昌弘 (1)
  • 木村 万里子 (1)
  • 林 利恵子 (1)
  • 栗原 伸公 (1)
  • 橋本 加代 (1)
  • 清水 典子 (1)
  • 瀬口 正晴 (163)
  • 狩野 百合子 (1)
  • 田中 紀子 (1)
  • 田村 奈緒子 (1)
  • 竹中 優 (1)
  • 置村康彦 (1)
  • 金子 みち代 (1)
  • 長澤 治子 (1)
  • 高橋 孝子 (1)

カレンダー

2019年4月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ

  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (1)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (5)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (3)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (4)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (4)
  • 2012年1月 (4)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (4)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (4)
  • 2011年3月 (5)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (5)
  • 2010年6月 (4)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年3月 (18)

ブログ検索

このページのトップへ

  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • サイトポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 個人情報保護への取り組み

須磨キャンパス
〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1

ポートアイランドキャンパス
〒650‐0046 神戸市中央区港島中町4-7-2

三宮キャンパス
〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-23-1

(c)YUKIYOSHI INSTITUTE,All Right Reserved.