神戸女子大学

管理栄養士キャリアUPネットワーク

  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
2013年3月29日 12:08 (瀬口 正晴)

その後の女川、石巻の印象

東北大学における2013年度日本農芸化学会出席にあわせて、3月23日に石巻、女川方面のその後の様子を見てきました。今度で3回目です。


23日の早朝には私の乗る京都からの特急バスが到着し、そのまま仙台駅へ行きました。すぐ出る石巻行きの電車に乗りました。仙台から石巻へは2本の線があり、1本は仙石線と称して仙台から直接石巻まで向かうもので、もう1本は東北本線途中、小牛田駅で乗り換えて石巻に向かう石巻線です。

今回は仙石線で向かいました。

しかし電車は松島駅の次の高城駅までで、その先は矢本駅までJR バスでつながれていました。

高城駅から歩いて10分のところにバス停があり、そこからバスにのる不便なものでした。

矢本駅までは震災の影響で随所で線路が切れ、復旧工事中でした。

バスからは、まだ手のついていない箇所が随所に見られ、線路沿いの家屋なども震災で破壊されたままのものが多く見られました。すでに2年余たつのに、お気の毒にもまだこんな状態に驚かされました。

子供の頃、行ったことのある夏の海水浴場野蒜海岸は良好な海水浴場でしたが、この地区はとくに大きくダメージを受けたようでした。JR野蒜駅などはかなり被害を受けていて、駅の電線、電柱などまだ津波を受けたままの変形したそのままでした。復旧はここまで手が回らないのでしょう。こんなところが残っているのかと思われるような状態でした。

住民の方々にはボランテアが必要でしょう。


バスは矢本駅までゆき、そこからは石巻駅まで電車が通じていました。当日強風でしたが、途中そのため電車は止まったり、スピードを落としたりで用心深く走っていました。


石巻駅で下車、次の女川線まで1時間以上間があったので、市内を歩きました。石巻の町はかなりきれいに整理されていました。



石巻駅から女川駅までの女川線は浦宿駅(女川駅の1つ手前)まででした。そこから女川駅はわずか1駅ですが、JRバスで繋がっていました。渡波駅から浦宿駅までは前回見た通りでかなり落ち着いていて、途中の美しい万石浦などは殆ど被害はありませんでした。

浦宿駅からバスは高台にのぼりそこを越えて女川町に入って行くのですが、やはり高台から見た女川町は前回同様に箱庭のように何もありませんでした。

それでもずっと向こうの岸壁には大きな製氷施設など出来ていて、漁業には支障ないようになっていましたが、それは海に面したところでした。1メートル沈下した女川湾の岸壁はあたらに小さな仮設の岸壁も作られており、仮停泊できるようになっていて小さな漁船は数多く泊まっていました。

これは昨年にはなかった光景でした。漁民から早く船のつける岸壁をという強い要望の結果でしょう。

バスは高台にある女川第二小学校の、さらにその上の市民グランドのところが終点でした。JR女川駅はないのです。

女川の町は、現在広々としたグラウンド状の何もない広場です。そのグランドにはダンプカー用の大きな車道が縦横に走っていて、大きなダンプカーが行き来していて歩行者は危険な状況でした。

このグラウンドの海側には3-4軒の大きなビルが横倒しのままです。そのコンクリートブロックの中に赤い乗用車が挟まっているという有様でした。これなど一体どうするのでしょうか。昨年と全く変化していませんでした。

JR女川駅も全く跡形もありません。高台のところに長く横に垂れ幕が貼られ、"女川の町は俺たちが守る。 中村雅俊"、とありました。

彼は私の小学校の後輩でしょうか。

カテゴリ:

  • 瀬口 正晴

タグ:

  • seguchi


メインページ

最新のエントリー

  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(2)
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(1)
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(2)
  • 「製パンに於ける穀物」を出版いたしました。
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(1)
  • 「風と光と水」の思い出
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−2
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−1

カテゴリ

  • カテゴリを追加 (1)
  • 佐藤 勝昌 (1)
  • 土江 節子 (1)
  • 堀田 久子 (1)
  • 大槻 眞
  • 大西 富子
  • 安田 敬子
  • 小倉 嘉夫 (1)
  • 山本 勇 (1)
  • 廣澤 あきつ (1)
  • 後藤 昌弘 (1)
  • 木村 万里子 (1)
  • 林 利恵子 (1)
  • 栗原 伸公 (1)
  • 橋本 加代 (1)
  • 清水 典子 (1)
  • 瀬口 正晴 (163)
  • 狩野 百合子 (1)
  • 田中 紀子 (1)
  • 田村 奈緒子 (1)
  • 竹中 優 (1)
  • 置村康彦 (1)
  • 金子 みち代 (1)
  • 長澤 治子 (1)
  • 高橋 孝子 (1)

カレンダー

2019年4月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ

  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (1)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (5)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (3)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (4)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (4)
  • 2012年1月 (4)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (4)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (4)
  • 2011年3月 (5)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (5)
  • 2010年6月 (4)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年3月 (18)

ブログ検索

このページのトップへ

  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • サイトポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 個人情報保護への取り組み

須磨キャンパス
〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1

ポートアイランドキャンパス
〒650‐0046 神戸市中央区港島中町4-7-2

三宮キャンパス
〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-23-1

(c)YUKIYOSHI INSTITUTE,All Right Reserved.