神戸女子大学

管理栄養士キャリアUPネットワーク

  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
2013年9月24日 14:30 (瀬口 正晴)

第40回 食品の物性に関するシンポジウムに参加して

9/20(金)ー21(土)と高松市のホテル ルポール讃岐で"第40回の食品の物性に関するシンポジウム"が行われました。香川大学、合谷先生と京都大学、松村先生のご尽力によるものでした。

高松は、よく整備された清潔な感じの町です。栗林公園などがあるせいでしょうか。神戸三の宮からバスで約3時間のところで、淡路海峡大橋をわたり淡路島へ、そこから鳴門海峡大橋をわたり四国鳴門へ、そして高松へと乗り換えなしの高速道路で連なる大変に便利なところです。


大会は興味深い2日間でした。各講演者の持ち時間は30分、討論10分というものでした。


1日目の広島大学の本同宏成先生の「油脂結晶研究の最前線」のはなしは、チョコレートの結晶型のはなしでした。チョコレート製造時、テンパリングといって温度管理が極めて微妙であり、その結晶型にα、β'、β型がありチョコレートの食感、色に大切であることは知られてます。しかし彼のはなしの中にはチャーニングの重要性が述べられていました。単にチャーニングという物理的撹拌だけでカカオバターのβ'型がβ型になるといいました。なぜ物理的撹拌だけで結晶型が変わったのでしょうか、疑問が残りました。


さらに北大低温研の佐崎 元先生の氷の結晶化の話も面白かった。結晶化とは細かな物質の積み木のようなものだと言われてます。まず細かなブロックができそれが次第に1個づつ積み重なって大きな結晶ができるといいます。結晶化のモデルを映画を使って見せてくれました。さらに氷結晶のもとになるものには2相の水があり、その一つの相は一枚の座布団状のもの、もう一つの相の液適状のものからなり、液適状のものは1個づつ細かなブロックに変化してゆくと言われました。


2日目には、農研機構 近畿中国四国農業研究センターの高田兼則さんの「小麦粉品質に関係競る遺伝子型と小麦品質の育成」の講演がありました。座長をつとめました。

農水省がこれまで進めてきた小麦粉の改良研究、それはジーンレベルの改良で、次から次へと新しい知見が報告されました。製パン性との関連研究が必要でした。短期間であれほどの研究がよく進められたものと驚きました。そのため製パンの製造研究との関連性が次第に希薄になるのではないかとの私の質問に対し、上からの強い指導で一連の研究を行ってきたとのことでした。


研究とは、短時間、金と人力で押せ押せでやるのではなく、ゆっくりと落ち着いて時間をかけて研究するものだと「おいしさの科学研究の動向と実際」の講演の中の山野善正先生の言葉が印象的でした。

その他、いろいろ面白い話がありました。

カテゴリ:

  • 瀬口 正晴

タグ:

  • SEGUCHI


メインページ

最新のエントリー

  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(2)
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(1)
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(2)
  • 「製パンに於ける穀物」を出版いたしました。
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(1)
  • 「風と光と水」の思い出
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−2
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−1

カテゴリ

  • カテゴリを追加 (1)
  • 佐藤 勝昌 (1)
  • 土江 節子 (1)
  • 堀田 久子 (1)
  • 大槻 眞
  • 大西 富子
  • 安田 敬子
  • 小倉 嘉夫 (1)
  • 山本 勇 (1)
  • 廣澤 あきつ (1)
  • 後藤 昌弘 (1)
  • 木村 万里子 (1)
  • 林 利恵子 (1)
  • 栗原 伸公 (1)
  • 橋本 加代 (1)
  • 清水 典子 (1)
  • 瀬口 正晴 (163)
  • 狩野 百合子 (1)
  • 田中 紀子 (1)
  • 田村 奈緒子 (1)
  • 竹中 優 (1)
  • 置村康彦 (1)
  • 金子 みち代 (1)
  • 長澤 治子 (1)
  • 高橋 孝子 (1)

カレンダー

2019年4月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ

  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (1)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (5)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (3)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (4)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (4)
  • 2012年1月 (4)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (4)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (4)
  • 2011年3月 (5)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (5)
  • 2010年6月 (4)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年3月 (18)

ブログ検索

このページのトップへ

  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • サイトポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 個人情報保護への取り組み

須磨キャンパス
〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1

ポートアイランドキャンパス
〒650‐0046 神戸市中央区港島中町4-7-2

三宮キャンパス
〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-23-1

(c)YUKIYOSHI INSTITUTE,All Right Reserved.