神戸女子大学

管理栄養士キャリアUPネットワーク

  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
2017年9月12日 16:42 (瀬口 正晴)

醤油工場見学印象記

9/1(金)第171回日本穀物科学研究会の第171例回、ヒガシマル醤油工場見学会がありました。場所は兵庫県竜野市で、静寂なところでした。龍野市は昔の城下町ですが、姫路城のある姫路市、赤穂城のある赤穂市の間に挟まった観光地で、そのせいかもう一つ観光客の集まりが悪いということのようでした。

 

竜野市は40年前、フーテンの寅さんの映画「男はつらいよ「寅次郎夕焼け小焼け」」のロケ地になったところで、小生、当日早めに当市を訪ね、工場見学前、これらを見て歩き、昔の映画に思いをやりました。昔の雰囲気の残ったいい所です。

 

ここは揖保川が流れ、400年前の昔から麦の産地(播州小麦)、大豆(三日月大豆)の産地で赤穂塩とともに、これらを利用して薄口醤油を製造していました。揖保そうめんの麺つゆにも利用されたのでしょう。今回ここのヒガシマル醤油の立派な工場を見学しました。

 

本来、醤油製造とはみそ製造から始まったものですが、日本人のこれまでのかずかずの工夫で現在のようなおいしい醤油が製造されてきました。しかし、みそ、醤油ともに日本人の食生活の変化から取り残されつつあり、その利用は低下しています。何か新しい利用面の欲しいところです。

 

近年欧米人が日本食に大きく注目し、それに伴って醤油の利用も欧米人たちに注目されています。しかし、当日の説明のお話の中には、原料中に小麦の入る醤油は、かれらから警戒されているようです。大豆はもちろん主原料ですが、小麦が醤油製造に使われています。醤油製造では、事前の発酵でグルテンは十分に分解されているようですが、それでもセリアック病患者さんにとっては手が出ないのでしょう。一部の欧米人たちは、小麦の全く使われていない溜まり醤油に注目しているようです。日本食のこんな所にもグルテンフリーが影響しているのです。みそに小麦は使われてません。

 

セリアック病は、自分の体の中で小麦グルテンを完全に分解出来ない人がいて、プロリン,グルタミンを含むペプチドが小腸内に入りこみ自己免疫疾患を引き起こし、小腸の絨毛を欠損して栄養を摂取できなくなる恐ろしい病気といわれてます。

 

 

タグ:

  • seguchi


メインページ

最新のエントリー

  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(2)
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • 「製パンに於ける穀物」出版にあたり、その紹介。
  • グルテンフリー穀物製品のマーケットについて(1)
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(2)
  • 「製パンに於ける穀物」を出版いたしました。
  • グルテンフリー食品でのサワードウ/乳酸菌の重要性(1)
  • 「風と光と水」の思い出
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−2
  • グルテンフリー食品のラベリングと規制上の問題−1

カテゴリ

  • カテゴリを追加 (1)
  • 佐藤 勝昌 (1)
  • 土江 節子 (1)
  • 堀田 久子 (1)
  • 大槻 眞
  • 大西 富子
  • 安田 敬子
  • 小倉 嘉夫 (1)
  • 山本 勇 (1)
  • 廣澤 あきつ (1)
  • 後藤 昌弘 (1)
  • 木村 万里子 (1)
  • 林 利恵子 (1)
  • 栗原 伸公 (1)
  • 橋本 加代 (1)
  • 清水 典子 (1)
  • 瀬口 正晴 (163)
  • 狩野 百合子 (1)
  • 田中 紀子 (1)
  • 田村 奈緒子 (1)
  • 竹中 優 (1)
  • 置村康彦 (1)
  • 金子 みち代 (1)
  • 長澤 治子 (1)
  • 高橋 孝子 (1)

カレンダー

2019年4月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ

  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (1)
  • 2016年12月 (4)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (1)
  • 2016年3月 (1)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (2)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (3)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (2)
  • 2013年7月 (5)
  • 2013年6月 (2)
  • 2013年5月 (4)
  • 2013年4月 (3)
  • 2013年3月 (3)
  • 2013年2月 (2)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (3)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (2)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (3)
  • 2012年6月 (4)
  • 2012年5月 (3)
  • 2012年4月 (4)
  • 2012年3月 (3)
  • 2012年2月 (4)
  • 2012年1月 (4)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年10月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (4)
  • 2011年7月 (4)
  • 2011年6月 (5)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年4月 (4)
  • 2011年3月 (5)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (4)
  • 2010年12月 (4)
  • 2010年11月 (5)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (5)
  • 2010年6月 (4)
  • 2010年5月 (2)
  • 2010年3月 (18)

ブログ検索

このページのトップへ

  • HOME
  • SNS(要ログイン)
  • 管理栄養士キャリア支援
  • 在学生・卒業生の方へ
  • イベント・ニュース
  • 教員ブログ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ・ご相談について
  • サイトポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 個人情報保護への取り組み

須磨キャンパス
〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1

ポートアイランドキャンパス
〒650‐0046 神戸市中央区港島中町4-7-2

三宮キャンパス
〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-23-1

(c)YUKIYOSHI INSTITUTE,All Right Reserved.