2010年4月アーカイブ
2010年4月30日 10:36 ( )国家試験の勉強方法(6)
こんにちは。
明日からは待ちに待ったゴールデンウィークですね!
皆さんはどう過ごされますか!?
それでは、ゴールデンウィークに入る前に1つ!
塩基の覚え方です。
◆プリン塩基は、【 ニンニン 】 ◆ピリミジン塩基は、【 珍味に浦島太郎 が嫉妬した 】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
アデニン ・ グアニン チミン ・ ウラシル ・ シトシン
国家試験の勉強方法(5)
今日は水分活性値(Aw)についてです。
細菌・酵母・カビのうち、繁殖可能な水分活性値を高い順に、かつその数値を覚える方法です。
【 最近、酵母がカビちゃったから、食わないで 】
↓ ↓ ↓ ↓
最近( 細菌 )、酵母がカビちゃったから、食( 9 )わ( 8 )な( 7 )いで
※繁殖可能な水分活性値は高い順に、「細菌→酵母→カビ」で、その数値は下記のとおりです。
(繁殖可能な水分活性値)
細菌 Aw= 0.9 以上
酵母 Aw= 0.85 以上
カビ Aw= 0.75 以上
国家試験の勉強方法(4)
今日は、必須アミノ酸についてです!
【 とろり~バス不明(トロリヒバスフメイ) 】
というワードを覚えておくと、あと一つ何だったかな、という時に役に立つかもしれませんよ!
↓ ↓ ↓ ↓
・ トリプトファン
・ ロイシン
・ リジン
・ ヒスチジン 上からそれぞれの頭文字を読んでいくと・・・
・ バリン 「 とろり~バス不明(トロリヒバスフメイ) 」
・ スレオニン
・ フェニルアラニン
・ メチオニン
・ イソロイシン
国家試験の勉強方法(3)
4月も今日で折り返しになりますが、寒い日が続きますね。
皆さん、体調には十分気をつけてくださいね!
今日は、糖尿病の3大合併症についてです!
糖尿病の3大合併症は「しめじ」と覚えましょう。
・ 糖尿病性 神経障害 ( し )
・ 糖尿病性 網膜症 ( め ←※目に関する疾病 )
・ 糖尿病性 腎症 ( じ )
国家試験の勉強方法(2)
今日はクエン酸(TCA)回路の覚え方です!
「 クエン酸 急いで 蹴とばし すぐに 怖くなり 踏まれた リンゴ 置き去りに
(クエン酸 いそいで けとばし すぐに こわくなり ふまれた りんご おきざりに)」
↓ ↓ ↓
クエン酸(クエン酸) 急いで(イソクエン酸) 蹴とばし(α-ケトグルタル酸) すぐに(スクシニルCoA)
怖くなり(コハク酸) 踏まれた(フマル酸) リンゴ(リンゴ酸) 置き去りに(オキザロ酢酸)
国家試験の勉強方法(1)
語呂合わせで覚える方法です。
脳神経(12)について、順番に出てくる歌です。便利ですから覚えましょう!
「嗅いで視る動く車は三つの外顔聞く舌は迷う副舌
(かいでみるうごくくるまはみつのそとかおきくしたはまようふくぜつ)」
嗅いで(1嗅神経)視る(2視神経)動く(3動顔神経)車は(4滑車神経)三つ(5三叉神経)の外(6外転神経)顔(7顔面神経)聞く(8聴神経)舌(9舌咽神経)は迷う(10迷走神経)副(11副神経)舌(12舌下神経)